2018年
 2018年石仏写真展 1月16〜21日 東京・千代田区の日本カメラ財団JCIIクラブ25フォトサロン
 
 2017年
 第39回公開講座 2017年8月26日(土)大正大学大会議室
 板碑から中世を知る−埼玉県の結集板碑を中心に−  日本石仏協会常任理事・門間 勇
 石に刻まれた文字を楽しみ方ー神仏に関わる感じ−  天台宗薬寿院八王子住職・大野邦弘
 真宗と石仏−聖徳太子南無仏と法蔵菩薩の造像の意図  北陸石仏の会事務局長・尾田武雄
 アジア獅子像の展開−中国の石獅を中心に−  明治大学法学部教授・川野明正
 2017年石仏写真展 1月17〜22日 東京・千代田区の日本カメラ財団JCIIクラブ25フォトサロン
 2016年
第38回公開講座 2016年7月30日〜31日(大正大学大会議室) 
 佐賀の石造物の特色  肥前狛犬を学ぶ会会員・中野高通
 梵字の形成と伝来−日本に与えた影響−  大正大学講師・川野亮仙
 宝は田から−福田∞大黒$M仰と修験道  神奈川大学歴史民俗資料学教授・佐野賢治
 北海道の馬頭さん  札幌大谷大学社会学部教授・森雅人
 ラントウ(蘭塔)の系譜−福井・上越・米沢−  東京電機大学教授・石塚正英
 江戸前の石工−碑刻の名人たち−  石造文化学会理事・嘉津山清
  2016年石仏写真展 1月13日〜17日 東京・千代田区の日本カメラ財団JCIIクラブ25フォトサロン
  2015年
 第37回公開講座 2015年8月1〜2日(大正大学大会議室)
 石造仁王像考  石仏協会会員・高野幸司
 千葉県冨里市周辺の女人信仰の事例  日本民俗学会会員・木原律子
 廻国供養塔から六十六部を考える  ノートルダム清心女子大学教授・小嶋博巳
 板碑の基礎知識  板碑研究家・四方田悟
 草木供養塔と草木塔‐置賜地域の造立から  村山民俗学会理事・加藤和徳
 観音の変容‐信仰・巡礼・造形  滋賀県立安土城考古博物館学芸員・山下立
  2015年石仏写真展 1月14日〜18日 東京・千代田区の日本カメラ財団JCIIクラブ25フォトサロン
 2014年
 第36回公開講座 2014年8月2〜3日(大正大学大会議室)
 山梨県内の地蔵信仰の変遷を石造物から見る  石仏協会会員・佐藤勝廣
 生首持庚申塔−石屋の庚申塔販売を推理する  房総石造文化財研究会副会長・石田年子
 折口信夫と石神研究  石仏協会顧問、國學院大学教授・小川直之
 供養をかたちに−歴史的石造物を訪ねて  日本中世考古学研究・山川均
 石碑にのこる地震の遺訓−南海地震碑  石仏協会理事、土佐史談会理事・岡村庄造
 上州の子安信仰−江戸中期の子安観音・地蔵像をめぐって  石仏協会理事・金井竹徳
 2014石仏写真展 1月15日〜19日  東京・千代田区の日本カメラ財団JCIIクラブ25フォトサロン 
 2013年
第35回公開講座 2013年7月27〜28日(大正大学大会議室) 
 鶴見の名工飯嶋吉六の石造物   神奈川石仏の会会長・田中明義
 東北南部の猫神−かわいい猫・ちょっと怖い猫−  宮城県村田町歴史みらい館・石黒伸一朗
 信仰の対象と芸術の源泉としての富士山  富士山文化研究会会長・竹谷靱負
 私の石仏百選−珍しい石仏の諸相−  石仏協会常任理事・中森勝之
 北陸地方の石仏−金沢を中心に−  北陸石仏の会理事・滝本やすし
 女人結界の姥石と女人救済の姥神  石仏協会副会長・田中英雄
 2013年石仏写真展 1月16〜20日 東京・千代田区の日本カメラ財団JCIIクラブ25フォトサロン
 2012年 
 第34回公開講座 2012年8月18〜19日(大正大学大会議室)
 御嶽信仰の石造物と山麓の石仏  日本宗教民俗学会会員・三明弘
 神像の造形と表像−新潟・秋田県のショウキ様を中心に  新潟県立歴史博物館主任研究員・大樂和正
 大分の中世石造文化を支えた人びと−石工と講衆  別府大学教授・渡辺文雄
 北総の子安像塔−近世墓塔に現れた母子像の系譜  房総石造文化財研究会会員・蕨由美
 富士山南麓の石仏  石仏協会理事・井戸寛
 庶民信仰のあの世−十王と地獄への行き方  石仏協会副会長・酒井正浩
 2012年石仏写真展 2月21〜26日 東京・千代田区の日本カメラ財団JCIIクラブ25フォトサロン
 2011年
第33回公開講座 2011年8月6〜7日(大正大学大会議室) 
 伝承に生きる石仏−民俗調査からの成果  日本民俗学会会員・木原律子
 板碑から学ぶ中世−埼玉県比企地方の板碑を中心に  石仏協会理事・門間勇
 小さな石仏にも歴史がある  前神奈川大学大学院教授・福田アジオ
 北海道の石仏−十勝地方を中心に  郷土史研究家・早川義英
 名工・守屋貞治を追って−日本石工史への位置づけ  石仏協会常任理事・小松光衛
 石造物に刻された文字−文字の歴史と解読  石仏協会副会長・大野邦弘
 2011年石仏写真展 2月20〜24日 東京・池袋の東京芸術劇場
 2010年
第32回公開講座 2010年7月31〜8月1日(大正大学大会議室) 
 庚申塔に現われる初期三猿について  石仏協会理事・中上敬一 
 信州石工の旅稼ぎ−出羽路での活動  村山民俗学会副会長・加藤和徳
 道祖神信仰と石造物  前国学院大学教授・倉石忠彦
 廃仏毀釈と石仏の受難  石仏協会理事・渡辺浩一
 石造物の未来を考える−石を愛する心よ、永遠に!  東京電機大学教授・石塚正英
 日本列島石仏行脚−祈りの心に魅せられて  石仏協会理事・蔵地心
2010年石仏写真展 4月6〜11日 東京・池袋の芸術劇場   
 2009年
第31回公開講座 2009年8月1〜2日(大正大学大会議室) 
 修験と石造物  立正大学文学部史学科准教授・時枝務
 復活する被災石仏−新潟中越・中越沖地震の現場から  柏崎市立博物館学芸員・渡邉三四一
 環境に優しい石材ケア・メンテナンスについて  石材保護司・新田倖一
 伊豆の石仏  上原仏教美術館学芸員・田島整
 近世宗教美術と石仏  跡見学園女子大学文学部人文学科教授・
                      矢島新 
 日本の巡礼  前筑波大学教授・真野俊和
 2009年石仏写真展 3月17〜22日 東京・池袋の芸術劇場 
 2008年
第30回公開講座 2008年8月2〜3日(大正大学大会議室) 
 利根川流域の富士信仰と石造物  房総石造文化財研究会副会長・石田年子
 日光型庚申塔について  石仏とあそぶ主宰・瀧澤龍雄
 創立者大護八郎先生との出会いから−日本からインドへ  写真家・佐藤宗太郎
 日本の神像−木造の神から石神信仰へ  滋賀県立安土城考古博物館学芸員・山下立
 出羽山形の廻国供養塔−出羽路を歩いた六十六部  村山民俗学会事務局長・市村幸夫
 猿田彦大神と石仏  京都大学こころの未来研究センター教授・
                     鎌田東二
 2007年  
第29回公開講座 2007年8月4〜5日(大正大学大会議室) 
 伊那石をめぐって  伊那石の会事務局長・内山孝男
 房州誕生寺石造三層塔と九州千葉氏  石仏協会会員・早川正司 
 仏教美術と石仏  四国大学教授・真鍋俊照 
 石仏から見た安房の地蔵信仰  阿波の峠を歩く会会長・橘禎男 
 碑刻の達人「御碑銘彫刻師」とその系列  石仏協会理事・嘉津山清
 日本 石巡禮−聖になる石に出会う旅 写真家・ 須田郡司
 2007年石仏写真展 12月20〜23日 東京・練馬の大泉学園ゆめりあホール
 2006年
第28回公開講座 2006年7月31〜8月1日(大正大学大会議室) 
 石塔・石仏の造立背景−考古学的試論  朝霞市教育委員会・野澤均
 修験道・日光の石造物など  日光修験道法頭・伊矢野美峰
 石造ヒンドゥー寺院と刻文−南インドを中心として  大正大学教授・辛島昇
 いぼとり神様・仏様  平松皮膚科医院医院長・平松洋
 阿弥陀如来とならんだ越中の不動さん  石仏協会会員・西田栄一
 感性で見た江戸の石仏  写真家・里見文明
 2006年石仏写真展 2006年114月27〜5月2日 東京・新宿の野村ビル特設ギャラリー
 2005年  
 第27回公開講座 2005年7月309〜31日(大正大学大会議室) 
 石仏祭祀と子ども集団  石仏協会理事・服部比呂美
 女神信仰と造形  武蔵野美術大学准教授・朴亨国
 梵字の魅力−その教え、意味、書き方  種智院大学教授・児玉義隆 
 群馬の蚕神−信仰と造像  石仏協会理事・角田尚司 
 江戸期に活躍した高遠石工  石仏協会理事・竹入弘元 
 力石行脚の途上から  四日市大学教授・高島慎助
 2005年石仏写真展 2005年9月27〜10月2日  東京・練馬の大泉学園ゆめりあホール
 2004年  
第26回公開講座 2004年7月31〜8月1日(大正大学大会議室)
 資料にみる石仏(相模原)展から  相模原市立博物館学芸員・加藤隆志
 鎌倉時代の石仏その魅力−石仏写真の撮影を通して  石仏協会会員・黄瀬三朗
 仏像の素材と技法、表現−日本の木彫像の場合  大正大学教授・副道弘道
 六地蔵・馬乗り馬頭観音からみた房総の石仏分布傾向  石仏協会理事・町田茂
 小説にあらわれた石仏  多摩石仏の会・犬飼康祐
 仏像に表現される童子  大正大学名誉教授・石上善應
2004年石仏写真展 2004年11月23〜28日  東京・練馬の大泉学園ゆめりあホール
 2003年  
第25回公開講座 2003年8月2〜3日(大正大学大会議室)
 庚申塔 出会いと楽しみ  石仏協会理事・石川博司
 大阪府の石仏−スライドを使って  石仏協会理事・三村正臣 
 野仏って楽しい−旅・歴史・民俗・写真から  写真家・佐藤健三
 中世石造物の産地同定から流通を探る  群馬県笠懸町学芸員・国井洋子
 山梨の石仏−馬頭観音と六地蔵を中心に  石仏協会理事・畑大介
 アンコール・ワットにおける大発見  上智大学学長・石澤良昭
2003年石仏写真展 9月14〜18日 東京・文京区の文京シビックセンター
 2002年  
 第24回公開講座 2002年8月3〜4日(大正大学大会議室)
 医と石仏−疫病と治病信仰  石仏協会理事・会田秀介
 日本の巡礼文化と石造物  石仏協会会員・白木利幸 
 シルクロードの西・東−石工の源流とその展開  国際仏教学大学院大学教授・杉山二郎
 古文書に見る石仏造塔−スライドを使って  石仏協会理事・近江礼子 
 陰陽五行設より観る境の石仏  石仏協会会員・山本力
 三山行人の梵天供養と石仏  出羽三山神社里山大先達・對馬郁夫
2002年石仏写真展 8月11〜17日 東京・文京区の文京シビックセンター
 トップページに戻る
■公開講座・写真展
日本石仏協会